朝海ひかる 〜ふるさと義援金〜
2011年3月11日の東日本大震災に際し、みやぎ絆大使でもある朝海ひかるさんが、愛する故郷の為に
基金「朝海ひかる<ふるさと義援金>」を設立され、with Kは、この基金に全面的に協力し、応援して
参りました。 本当にたくさんの方々からのご支援・ご協力を頂きたくさんの義援金を
お送りすることができました。心よりお礼申し上げます。
この度、10年の節目にあたり義援金という形を終了されることとなり
義援金口座は、3月31日をもって終了させて頂きました。
ありがとうございました。
朝海さんからのメッセージです(2021年3月更新)
2011年3月11日
あの日から今年でちょうど10年が経ちました。
あの災害を目の当たりにし、少しでも地元の為に何かできないかと始めた
『ふるさと義援金』。
今回、10年という節目という事もあり、
この『ふるさと義援金』を今月末で、一旦終了する事と致しました。
今までご理解ご協力頂いた皆様には感謝してもしきれません。
本当に本当にありがとうございました!
細く長く続けていければ…と考えて参りましたが、
皆様のお陰で10年もの間続けることが出来ました。
『ふるさと義援金』は終了致しますが、何かしら形を変えて
『ふるさと宮城』をこれからも応援し続けて参りたいと思います。
ありがとうございました。
朝海ひかる
3月11日14時46分
この時から数時間も置かず、私を赤ん坊の時から育ててくれたふるさとの土地が
跡形もなく消え去ってしまいました。いまはただ、テレビから流れてくる映像に呆然としています。
自分が被災地に行って動く事が出来ないもどかしさに苦しみました。今、こんな私にも出来るかもしれない、
なにか、何が出来るか色々考えました。
とにかく何か始めようと「朝海ひかる<ふるさと義援金>を設立することを決めました。
私一人では微々たる力でも、ご賛同頂ける方々のお力を頂ければきっと大きな力になると確信しております。
どうかどうか、被災地の方々にお力をお貸し下さい。
朝海ひかる
朝海ひかる<ふるさと義援金>では、東北関東大震災で大きな被害を受けた
宮城県の被災地の皆さんへの義援金のご協力を2021年3月31日迄 お受け致します。
皆様の善意は、宮城県災害対策本部を通じて被災地の支援に役立てて頂きます。
ご協力よろしくお願いいたします。
(ご注意:お振込み金額・回数はご自由です。振込手数料はご自身で
ご負担となります、ご了承下さい。領収証の発行は致しかねます)
ご報告
3月25日に1回目の送金¥11,352,431を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
4月28日に2回目の送金¥10,064,517を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
7月15日に3回目の送金 ¥6,815,000(チャリティートーク参加費)を宮城県災害対策本部宛に
「受領書」
¥6,815,000(チャリティートーク参加費)を日本赤十字社宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
7月19日に4回目の送金 ¥1,335,624(チャリティートークロビー募金)を宮城県災害対策本部宛に
「受領書」
¥1,335,624(チャリティートークロビー募金)を日本赤十字社宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
10月20日に5回目の送金¥6,637,539(チャリティーTシャツ収益\1,337,639含む)を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2012年1月21日に6回目の寄付金¥1,500,000を宮城県災害対策本部に直接手渡しされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2012年2月 宮城県知事より感謝状を授与されましたのでお知らせいたします。
「感謝状」
「絆・復興に向けて」
2012年8月13日に7回目の送金¥3,102,077を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2013年3月12日に8回目の送金¥2,624,740を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2013年9月9日に9回目の送金¥1,089,329を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2014年5月26日に10回目の送金¥1,585,338を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2016年3月19日に11回目の寄付金¥3,000,000を宮城県災害対策本部に直接手渡しされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2019年3月12日に12回目の送金¥1,813,789を宮城県災害対策本部宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」
2021年4月2日に13回目の送金2,259,229円を東日本大震災みやぎこども育英募金宛にされましたのでご報告いたします。
「受領書」